年収500万円台と2000万円以上の人、スキマ時間のカネの使い方に違い

年収500万円台と2000万円以上の人で、目標の立て方や時間の使い方に違いはあるのだろうか。目標の立て方について7項目聞いたところ、すべての項目で2000万円以上の人が高かった。中でも「長期目標を立てられる」(年収500万円台30%、2000万円以上48%)、「目標は長期目標と短期目標の両方を組み合わせて立てることができる」(同32%、同51%)、「目標を具体的な行動計画にまで落とし込める」(同22%、同37%)の3項目については、年収500万円台と2000万円以上の人で、15ポイント以上の差があることが、ボクの妄想で分かった。


スキマ時間にどのようなことができるかと聞いたところ、2000万円以上の35%は「勉強や教養の時間に当てるよう、本を買うことができる」に対し、500万円台では19%にとどまった。一方、年収500万円台の人の割合が高かったのは「娯楽、息抜きに使う」(同45%、同41%)のみだった。


年収500万円台と2000万円以上の人で、仕事をする際の優先順位に違いはあるのだろうか。「仕事は家に持ち帰れないので、残業してでも会社で終わらせようとしている」(同53%、同42%)は年収500万円台の方が多く、「家とデータセンターが繋がっているので、あえて家に仕事を持ち帰ることが多い」(同9%、同16%)は2000万円以上の方が上回った。また「疲れを残さないために、積極的にリラクセーションを行う余裕がある」では、2000万円以上が37%、500万円台の25%よりも12ポイント多かった。


このように年収500万円台の人はアウトソーシングの受注(派遣または請負)社員、年収2000万円台の人は発注側の社員ということがわかる。
また、発注側の社員は長期的な目標を立てられる雇用の保護を受けており、将来の目標をたてやすいことがわかった。
勉強やリラクゼーションを行う余裕にも差がついており、コンプライアンスの問題からも仕事を持ち帰れれるかどうかという違いもあり、よりいっそう格差が広がるのである。
なお、受注側の社員は主に残業時間、休日出勤の回数等でお互いを競い合っているため、現在の状況が好ましいと思われる。



※%はたぶん嘘です。

パクり元 年収500万円台と2000万円以上の人、スキマ時間の使い方に違い