にがつもおわりそう

    • 非線形」を解かねばならない経済学

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20090225/187244/

 「社会も経済も複雑で非線形なものである」という認識がスタートポイントである。

 その次に行わなければならないのは、複雑性と非線形性を徹底的に解析することだ。現在の経済の構造をコンピューター上に再現し、その特性、特に非線形性を解き明かすのだ。その次に、コンピューターによるシミュレーションは威力を発揮するだろう。実験的なアプローチも有効だが、大規模に行うと実害を伴うリスクがつきまとう。自然科学の進歩に学び、コンピューター上に再現し、現象の理解や問題点の抽出や、新しい理論の評価検証などを行うのがいいだろう。

このスタートポイントが一番難題。
保守的な方々が多いような気がするので。。
普通、過去のデータを元に解析するので後付け理論が未来予想の結果のような錯覚をしてしまう危険性がある。
それだけ未来予想は難しいし説得力を加えるのに更に骨が折れるプレゼンが必要。

    • 「非正社員」の本当の味方はだれか

http://www.j-cast.com/kaisha/2009/02/26036583.html
城氏がよく叫んでる事の1つに「正社員vs非正規雇用」がある。
彼がよく登場するダイヤモンドや東洋経済も日によって「正社員vs非正規雇用」と書いたり、争っている場合ではないと書いたりと矛盾している。
投資家&銀行、経営者、連合(労組も?)、正社員、非正規雇用、そして派遣会社。
現在の経済構造は多重下請け構造になっていて、利権が複雑に絡み合っている。
正社員だけでも団塊、バブル、氷河期、売り手とそれぞれ問題が違っている。
これらを分解の木を書いて問題解決をすべきなのは全てに影響力がある政府の仕事だ。
政府に問題を押し付けているわけでもないし頼っているわけではないが、政府が一番よくも悪くもする力を持っているのだから。
今年の衆議院選では城氏が言う改革派は誰なのか。
国民にはそれらを見定める自己責任がある。

    • [金融][世評]これから先進国はどう食っていくんですかね。CommentsAdd Star

http://d.hatena.ne.jp/bohemian_style/20090225/p1
これはあとでじっくり読む。